初心者指南

ボルダリング初心者が買うべきマイシューズ解説!上級者モデルもアリ!?

1足目のクライミングシューズの選び方のサムネイル

こんにちは!

ボルダリングを続けていると、マイシューズが欲しくなる方も多いでしょう。

筆者としては、できるだけ早くマイシューズを買ったほうが良いと思っています。

理由としては

  • レンタル用のシューズは、登るための性能以上に耐久性を重視しているためとても滑りやすい。
  • 滑らないように無駄に意識を集中させるので、正しいフォームが身に付きづらい。
  • マイシューズを持っているとテンションが上がる

など、たくさんあります。

この記事では、筆者の独断に基づいて、初心者の方が一足目に買うべきマイシューズについて解説していきます!

初心者向けシューズであればだいたい何を選んでもOK

各シューズメーカーからは、だいたい初心者向けシューズが出ています。

こういったモデルですね。

初心者はとりあえずそれらの初心者向けシューズを選んでおけば問題ありません。

とても投げやりな結論に聞こえますが、これにはちゃんと理由があります。

初心者向けシューズはクセもハズレも少ない

後述しますが、上級者向けのシューズは、とてもクセが強いことがあります。

上級者が特性を理解して使う分には頼れる武器となりますが、初心者にとっては扱いづらいものになります。

一方初心者向けシューズはそういったクセが少なく、誰でも違和感なく履けるように作られていることが多いです。

「このシューズ〇〇さんは良いって言ってたけど、自分には合わなかった…」

上級者向けのクセの強いシューズだと、そういうことはよくあります。

しかし初心者シューズではそういうことがほぼありません。

シューズごとの特性の違いがよくわからないうちは、クセの少ない初心者向けシューズを選ぶと良いでしょう!

一発目で理想のシューズに出会うことは不可能

「このシューズは最高!俺はもう一生これでいい!」

上級者であればそういったマイシューズを持っていることがあります。

初心者であっても、お金を払って買う以上、失敗したい人は当然いません。

なので、一足目からそういった理想のシューズを求めてしまう気持ちはよくわかります。

しかし、はっきり言って、あなたにとっての理想のシューズを一発目で引き当てることは不可能です。

クライミングシューズは、特性がモデル毎に微妙に違います。

そんなシューズが何十種類もある中で、最適なサイズ感も人によって様々です。

多くの上級者は「このシューズ、前履いてたやつよりいい感じかも!」という微妙なアップデートを繰り返すことで、時間をかけて理想のシューズを見つけています。

なので、一発目から最高のシューズを見つける必要はありません。

むしろ、クセのない初心者向けシューズは、2足目のシューズを選ぶ際の基準となってくれることもあるでしょう。

以上が、私が一足目に初心者向けシューズを勧める理由です。

有名メーカーのキツすぎないシューズを選ぼう

ここからは具体的なシューズの選び方をお伝えしていきます。

代表的なメーカー

基本的にはこれらのメーカーの初心者向けシューズを選べば特に問題ないでしょう。

  • メーカー名/シューズ名
  • 5.10(ファイブテン)/ローグ、キリガミ
  • UNPARALLEL (アンパラレル)/エンゲージVCS
  • LA SPORTIVA(ラ・スポルティバ)/アラゴン
  • SCARPA(スカルパ)/オリジン

他にも良いメーカーはたくさんありますが、有名かつ手に入りやすくて信頼できるメーカーだとこのあたりが無難だと思います。

ちなみにネット通販のクライミングシューズは時期によってめちゃくちゃ欠品します。

例えば2023年現在、ファイブテンのキリガミを取り扱っている通販サイトはなかなか少ないのではないでしょうか?

ですので、ネット通販でシューズを買う場合、欲しい物が決まっているのであれば早めの購入をおすすめします。

※サイズ感確認含め実店舗で購入するのが一番オススメではあります

サイズは攻めた方がいい?

昔は、クライミングシューズはできるだけキツイものを履くべき、という考え方が主流でした。

キツイシューズのほうが、力が入りやすく、細かいホールドに乗りやすいとされていたからです。

しかし、皆さんは攻めたサイズのシューズを買う必要はありません。

最近のシューズは昔のものと違い性能が良いので、サイズを攻めなくても十分登れます。

また、サイズを攻めることで

  • 痛すぎて履き続けられない
  • 脱ぎ履きが大変で疲れる
  • 足の痛みを感じにくいような登り方をするせいで、フォームが乱れる。

こういったデメリットがあります。

筆者は最初に初心者向けシューズ(ファイブテンの旧モデルのローグ)を買った際に、イキってめちゃくちゃ攻めたサイズのシューズを選んでとても後悔しました。。。

そもそも初心者向けシューズは攻めたサイズを選ぶように設計されていません。

ですので、シューズの中で足が動きすぎない程度に拘束感のあるサイズ感を選べば十分です。
※当然登っている最中に脱げそうになるくらい緩いものはNGです。

悩んだらジムスタッフに相談してみよう

大体のクライミングジムには、物販コーナーが設置してあり、クライミングシューズも販売されていると思います。

なので、まずはジムスタッフに、一足目のシューズを探していること、どういったサイズ感を選べば良いのかわからないこと、そういった悩みを相談してみましょう。

ジムからしたら、あなたは大事なお客さんですし、今後もジムに通って欲しいはずなので、きっと親身に相談に乗ってくれるはずです。

また、シューズの相談きっかけでジムスタッフと関係性を構築していくことで、今後ボルダリングを楽しんでいく助けとなることもあるでしょう。

ですので、悩んだら考えすぎる前にまずはプロに相談してみましょう!

避けた方が良いシューズ

ここからは、初心者の方が避けた方が良いと思うシューズの特徴を挙げていきます。

あくまで筆者の主観ですので、参考程度に捉えてください。

硬すぎるシューズ

ソール(靴の裏面)や、足を入れた際の履き心地が硬すぎるシューズは避けた方が良いかもしれません。

初心者向けシューズの中には、耐久性を重視して、硬い素材で作られているものがあります。

スポルティバのタランチュラ等がそうですね。

しかし、そういったシューズは個人的にあまりおすすめしません。

レンタルシューズとの差があまりない

ジムに置いてあるレンタルシューズも、登るための性能というよりは耐久性重視で作られています。

せっかくマイシューズを手に入れるのであれば、レンタルシューズとは違う特性のものを履くべきだと思います。

ジム履きのシューズで硬いものを選ぶメリットが特にない

外岩を登る際は硬いシューズを選ぶ方もいます。

しかし、ジムで登る際に使用するシューズは、柔らかめのものを選ぶのが最近の主流になってきています。

ボテと呼ばれる、大きくてのっぺりしたホールドに乗りやすかったり、そもそも硬いシューズでないと登れない課題があまりないなど、様々な理由が挙げられます。

「見た目が好みだからどうしてもこのシューズがいい!」とかでもない限り、わざわざ流れに逆らって、硬いシューズを買う必要はあまりないでしょう。

“クセの強い”ハイエンド(上級者向け)シューズ

ハイエンドシューズの中には、ダウントゥやターンインといった、独特な形をしたシューズがいくつもあります。

独特な形をしていればしているほど、なにか一つの性能に尖っていると思って問題ないでしょう。

その尖りを理解して履く分には良いのですが、初心者が履きこなすのはかなり難しいです。

というか履くだけでめちゃくちゃ痛いですし、そもそも脱ぎ履きするのも大変です。

ですのでおすすめしません。

オールラウンドな性能のモデルならありかも…?

ファイブテンのハイアングルや、スポルティバのスクワマのような、上級者モデルでありながらオールラウンドな性能のシューズも存在しています。

こういったシューズは初心者向けシューズと比べて履きづらいですし、痛みも感じやすいですが、モチベーションにつながるのであれば間違った選択肢とは言えないと思います。

上記の2つなどはメーカーを代表する大人気モデルで、昔からファンが多いシューズです。

性能としては申し分ないですし、長く続けていくといずれはそういったシューズを履くようになります。

であれば、初心者のうちからそういったオールラウンドのハイエンドシューズを選ぶのも、考え方としてはアリかもしれません。

ただし上級者向けモデルは初心者向けモデルよりサイズ選びがシビアなので、必ずスタッフに相談しましょう。

ちなみに筆者の友人はマイシューズ一足目がハイアングルでしたが、何年も長く愛用し続けています。

まとめ

初心者の方には、有名メーカーの初心者向けシューズを購入することをおすすめします。

この記事を読んでいる方は事前に調べて慎重に購入したいタイプの方だと思いますが、シューズ購入には勢いも大事です。

悩むのであれば、まずは誰かに気軽に相談してみましょう。

この記事がシューズ選びの参考になれば嬉しいです。